就活生のくせに
ランドセル背負ってる奴

タグアイコン

31人目の面接者を呼ぶ福徳はかなりお疲れ気味。まだ20人居るの!?次に入ってきたのはランドセルを背負った秀島大学の神戸甚。名前と大学名を聞き、なんでランドセル?降ろせとかじゃなくて小1からずっとこれで綺麗に使い続けてる。中高は私服。物持ちいいし海外で流行ってるけどね。学歴とか関係ないし能力重視だから。自己PRは揉まれながら成長してきた。ちょっと抽象的すぎるかなぁ。ただ同期が活躍しているのを心で嫌に思ってしまう節がある。体の一部なので中身は空です。お風呂も一緒?wwのユーモアも通じない。なんか残せてる?オーラとか?残像?実は買い替えて嘘ついてた。ランドセルなくても不合格。

最初

コメント

『面接ネタで後藤が「やはりこの」って言い始めたらワクワクする』

『突然の「嫌やな」で笑った』

『今までの面接ネタが全て一日の出来事であってほしい』

『ランドセル衝撃すぎてすぐ指摘するのわろてまう』

『面接で最初に奴指摘すんの珍しい』

『「大学名は聞いてないです。自己紹介が定型文になってますよ。」って言われすぎて大学名言っていいか確認するようになってて草』

『こんな変人なのに自分を持って歪まず真っ直ぐ育ってて素敵』

『昨日の水筒といいお子さんの使ってると思うと余計おもろくなるの好き』

『ネタで出てくる就活生どんな飛び道具あっても自己PRもれなく全員ペラいとこ推せる』

『5:55 ランドセルがフレームアウトするとこ大好き
6:40 「嫌だなっていう感情がけっこう心、支配してるね」なんかカウンセラーみたい』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です